名古屋エリアで住宅を建てる場合、耐震を強く意識する必要があります。これは、主に南海トラフ地震が発生すると言われているなかで、仮に大地震が発生しても耐えられる住宅である必要があるためです。では、耐震住宅が得意なメーカーは存在しているのでしょうか。この記事では、名古屋で耐震住宅がおすすめの理由や、耐震住宅が得意なハウスメーカーを紹介します。名古屋で家づくりを検討している方はぜひ一度、お読みください。名古屋で耐震住宅が注目されている背景引用元:photoAC名古屋で耐震住宅が注目されているのには、主に以下の理由が挙げられます。南海トラフ地震による被害が大きい愛知県建築物耐震改修促進計画の策定それぞれの背景について、詳しく解説します。南海トラフ地震による被害が大きい南海トラフとは、駿河湾より遠州灘や熊野灘、紀伊半島の南側の海域や、土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート、ユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を形成する区域のことです。南海トラフでは、100年から200年のスパンで蓄積されたひずみが開放されて、大地震が発生しているのです。直近でも、以下のような地震が発生しています。昭和東南海地震(1944年)昭和南海地震(1946年)今後、マグニチュード8から9クラスの地震が30年以内に70%から80%の確立で発生すると言われており、それに耐えられる住宅が求められています。参考1:名古屋市域に被害をもたらした主な地震災害参考2:名古屋市:南海トラフでの地震、風水害(暮らしの情報)愛知県建築物耐震改修促進計画の策定先に紹介した南海トラフ地震の発生が危惧される中で、過去の大規模地震における被害状況を確認すると、特に建築物の倒壊などによる被害が大きい傾向があります。そこで、地震の被害を軽減する対策として、建築物の耐震化を促すことが課題となっているのです。愛知県では、2021年3月に「愛知県建築物耐震改修促進計画」を策定して、2030年度までに耐震性が不十分な住宅を解消するなども目標を掲げています。具体的には、以下の施策を掲げて活動をおこなっています。木造住宅の無料耐震診断木造住宅の耐震改修費補助木造住宅除却費補助段階的耐震改修や木造住宅耐震シェルタ―整備費木造住宅以外の建築物への耐震診断や改修費補助引用:愛知県建築物耐震改修促進計画~あいち建築減災プラン2030~耐震住宅を建てるなら信頼のできるハウスメーカーに依頼しようここまで、名古屋で耐震住宅が注目されている理由について紹介してきました。長く快適に安心感をもって住み続けるためにも耐震性にこだわった家づくりは大切です。そんな名古屋エリアで耐震住宅を手がけるハウスメーカーの中でも、当メディア注目の企業であるロイヤルウッドの家づくりについてご紹介します。耐震住宅を検討しているが、どの会社に依頼したらいいか迷っているという方におすすめの会社です。ロイヤルウッド株式会社の会社概要引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HP会社名ロイヤルウッド株式会社本社所在地〒460-0022愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル2F電話番号0120-618-628設立2000年10月対応可能エリア愛知・岐阜・静岡・三重家づくりの強み・FG工法・岐阜と愛知の地域ビルダーで唯一耐震実験を実施・スーパージオ工法を使った地盤改良坪単価70〜80万円(参考:SUUMO)公式サイトURLhttps://royalwood.co.jp/ロイヤルウッド株式会社は、2000年に創業した住宅メーカーです。気持ちよく永く住み続けられる邸宅をテーマに、クオリティの高い住宅を実現できることで知られています。また、耐震性の高さのみならず、自然の中にある美しさを調和させた完全オーダーメイドの住宅を建てられるのも特徴です。【施工事例やモデルハウスなどの情報は特設サイトでご覧ください】ロイヤルウッドの坪単価引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HP住宅総合サイトsuumoによるとロイヤルウッドの坪単価は、以下のとおりです。坪単価70~80万円/坪引用:SUUMOこれは、名古屋エリアの価格相場が63.8 万円/坪であることを考えると、若干高めです。ただし、ロイヤルウッドの住宅は永く住めることがコンセプトとなっています。また、コスト以上に高級感のある住宅を手に入れられると評判となっています。ロイヤルウッドの家づくりのこだわり・特徴引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HPロイヤルウッドの家づくりには大きく3つのこだわりと特徴があります。それぞれについて、詳しく解説していきたいと思いますので、ロイヤルウッドへ相談する際には、ぜひ参考にしてみてください。こだわり・特徴①FG工法FG工法とは、Future Generation(将来の世代)を由来とした工法です。在来の軸組工法に加えて、さまざまなプラス要素を加算した次世代技術を採用することで、高い耐震性と耐久性を実現できます。工業化木造住宅FG工法によって、南海トラフなどの大型災害が発生しても安全を確保できる可能性が高いです。FG工法については、ロイヤルウッドが提供しているすべての家に標準装備されているのが特徴です。実際に、阪神・淡路大震災と同じ地震波で実大実験をおこない、問題ないことが証明されています。こだわり・特徴②スーパージオ工法スーパージオ工法とは軟弱な地盤の地盤改良工法として開発された工法です。建物自体の耐震性を確保したとしても、その下にある地盤が軟弱であると大震災が発生した場合に大きな被害を受ける可能性があります。そこで、基礎下において地震波の入力を極限まで軽減し、被害を最小限として大切な家族と住まいを守る工法が開発されたのです。スーパージオ工法では、建物の重量と同等の基礎となる箇所の土を除去して、除去した箇所にスーパージオ材を敷き詰めて地盤を軽量化させて、建物を支える力をキープする方法が採用されています。これにより、建物の支持力を確保すると同時に、地震が発生した際に生じる過剰間隔水を一時的に保水して、液状化対策を図ることが可能です。こだわり・特徴③安全で快適な暮らしを叶える住宅性能ロイヤルウッドでは、単に見た目がよいだけでなく暮らしやすさも重視しています。特に、年中快適に暮らせるように断熱性能を高めているのが特徴です。具体的には、UA値となるHEAT20 G10.56以下の断熱性が標準仕様となっています。高性能樹脂窓を採用することで、国内最高基準の断熱性を確保し省エネ効果も期待できます。ロイヤルウッド以外で耐震住宅が得意な名古屋エリアのおすすめ住宅メーカー3選引用元:photoACここまではロイヤルウッドの特徴などを紹介しましたが、名古屋で施工可能な会社の中には、ロイヤルウッド以外にも耐震住宅が得意な住宅メーカーがたくさんあります。それぞれ、ロイヤルウッドにはない特徴やこだわりを持っている会社のため、合わせて相談を検討してみてください。百年住宅会社名百年住宅株式会社本社所在地静岡県静岡市駿河区大谷2-20-23電話番号0120-089-500設立2004年6月対応可能エリア静岡・ 愛知・ 宮城・西日本(山口、広島、岡山、福岡)家づくりの強み・高耐震な住宅に強み・地震に強いPCパネルの採用・充実のサポート体制坪単価70~80万円(参考:SUUMO)公式サイトURLhttps://www.wpc100.co.jp/百年住宅は、本当に強い住まいづくりを目指して、日々巨大地震に備えた研究を行っています。日本一の耐震性能を実現するべく、高品質なPCパネルという鉄筋コンクリートを使用した住宅が百年住宅の強み。このPCパネルは、軽量鉄骨の約19倍の強度を誇ります。また、地震による建物の倒壊は、地震と建物の揺れが重なることで起きる共振現象も一因です。そのため百年住宅では、地震の揺れと建物の揺れをずらす固有周期を採用。このことにより、地震による共振現象とは無縁な住宅ができあがります。百年住宅は、業界最長である35年サポートなど、保証も充実している点が魅力です。【百年住宅公式サイト】iD pluss(株式会社井上商会)会社名iD pluss(株式会社井上商会)本社所在地愛知県日進市浅田町上納56番地11電話番号052-802-9174設立1971年対応可能エリア愛知県家づくりの強み・総合的な住宅サービス・高精度の加工技術・50年以上の実績公式サイトURLhttps://idpluss.com/index.htmliD pluss(アイディープラス)の家づくりの特徴は、オートオーダーメゾンと呼ばれる高度にカスタマイズされた注文住宅スタイルにあります。建築家との協働により、施主の個性を外観と内装に反映させ、世界中から厳選された建材を使用して唯一無二の住まいを実現します。構造面では、エンジニアリングウッドや制震ダンパーを採用し、全棟で構造計算を実施することで高い耐震性能を確保しています。また、「平屋+α」のような革新的な設計提案も行っており、施主のニーズに合わせた柔軟な住空間を創出しています。【iD pluss公式サイト】SEINO HOME(西濃建設株式会社)会社名SEINO HOME(西濃建設株式会社)本社所在地岐阜県揖斐郡揖斐川町上ミ野128番地名古屋エリアの拠点所在地岐阜県岐阜市薮田南1-11-7電話番号052-896-1390設立1994年対応可能エリア岐阜県、愛知県、三重県、滋賀県家づくりの強み・高い施工技術と品質・地域密着型のサポート公式サイトURLhttps://seino-home.jp/SEINO HOMEの家づくりの強みは、まず高い施工技術と品質です。80年以上の経験を活かし、耐震等級3や断熱等級5を標準仕様として提供し、長期優良住宅の認定も受けています。次に、コストパフォーマンスに優れ、広告費を抑えることで高品質な住宅を手頃な価格で実現しています。最後に、地域密着型のサポートを行い、地域の気候や風土に応じた家づくりと迅速なアフターメンテナンスを提供し、地域のニーズに応えています。【SEINO HOME公式サイト】最後に引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HPこの記事では、名古屋で耐震住宅が注目されている背景やロイヤルウッドの会社概要、坪単価、家づくりのこだわり・特徴について紹介しました。愛知では、いつ南海トラフ地震が発生するかが分からない状況であり、耐震住宅を実現することが重要なテーマとなっています。耐震性にこだわって安心感のある家づくりを実現したいと思っている方はぜひロイヤルウッドに相談してみてはいかがでしょうか?この記事が名古屋で家づくりを検討している方のお役に立てれば嬉しいです。