これから住宅を購入しようと考えている方の中には、注文住宅にすることで、自分だけのこだわりを反映した住宅にしようと考えている方もいらっしゃることでしょう。住宅メーカーでは、機能性、デザイン性、価格など様々な要素によって作られる住宅に違いが生まれてきます。また、ハウスメーカーや工務店で設計してもらうのと、設計事務所に設計してもらうのでは、デザイン依頼費用に大きな差が生まれることになります。この記事では、そんな中でハウスメーカーと設計事務所の違いについての説明や、愛知県岡崎市でおすすめしたい高いデザイン性を強みとした住宅メーカーを紹介します。注文住宅におけるデザイン料(設計料など)とは?引用元:photoAC設計料とは、設計作業の対価(「直接人件費」+「特別経費」+「技術料」+「諸経費」)です。設計料に明確な基準というものなはく、ハウスメーカーや工務店、設計事務所など、どこに家づくりを依頼するのかによって異なります。一般的に、ハウスメーカーや工務店の設計料の相場は、総工事費の2~5%前後になり、 設計事務所では、一般的な料金の目安として木造住宅で10~15%だと考えておくと良いでしょう。ただし、設計事務所の実績や体制によって8~25%とばらつきが大きいのが現状です。従ってハウスメーカーや工務店に設計を依頼する方が、安く抑えられるケースが多くなります。ハウスメーカーと設計事務所の違い注文住宅では基本的に設計士との打ち合わせによって理想の家を作り上げていきます。そこには当然図面が必要になってくるので、設計料がかかってきます。ほとんどのハウスメーカーでは契約の前に施主の要望を聞いて、"間取り"や"外観"といった「図面」を提示してもらえます。これは契約前に行われるので無料のケースが大半です。施主は図面を見て納得できれば契約しても良いですし、納得できなければ作り直してもらったり、他のハウスメーカーに乗り換えたりすることもできます。ところが、建築士に依頼する場合は基本的に図面は有料です。「気に入るか分からないものにお金を払うはちょっと…。」と思うかもしれませんが、これこそが建築士とハウスメーカーの違いであると言えます。ハウスメーカーの仕事は「家を作る」ことであるのに対し、建築士の仕事は「設計業務」です。図面を作るというのはまさに設計業務であり、建築士は図面を作るプロであるがゆえにタダ働きとはなりません。お金を払ってプロに仕事をしてもらうというのは納得のいく話ですし、だからこそ建築士は膨大な量のノウハウを所持しています。ハウスメーカーや工務店の方がデザイン依頼費用を抑えられる?引用元:photoAC一般的に、ハウスメーカーや工務店の設計料の相場は、総工事費の2〜5%前後です。例えば3000万円の注文住宅なら、設計料は60万円から150万円程度を想定しておくとよいでしょう。工事契約の前に設計契約を取り交わす会社の場合、設計契約の中で工事費の2〜5%前後の金額が設計料として計上されます。ハウスメーカー・工務店に設計を依頼すると、設計事務所に依頼するよりも安く抑えられるケースが多いです。なぜなら、一般的にハウスメーカーや工務店は規定の設計パターンがあり、そこに当てはめて設計することが多いからです。そのため、ハウスメーカーや工務店で規定のパターンに近い設計を依頼することで設計料を安くできます。一方、注文住宅の設計を建築設計事務所に依頼した場合、設計料の相場はおおよそ総工事費の10〜15%程度かかるとされています。また、ハウスメーカー・工務店の中でもデザインや設計にこだわった住宅メーカーもあるため、デザイン依頼費用を出来るだけ抑えた家づくりを検討している方は、設計事務所などよりもハウスメーカーや工務店での施工を検討してみるとよいかもしれません。岡崎市でデザイン性にこだわった家づくりが得意なおすすめの住宅メーカー引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HP次に、岡崎市でデザイン性にこだわった注文住宅を得意とする住宅メーカーを紹介していきます。検討する候補の一つに挙げていただけたらと思います。1. ロイヤルウッド株式会社引用元:ロイヤルウッド株式会社公式HP会社名ロイヤルウッド株式会社本社所在地〒460-0022愛知県名古屋市中区金山1-12-14 金山総合ビル2F電話番号0120-618-628設立2000年10月対応可能エリア愛知・岐阜・静岡・三重公式サイトURLhttps://royalwood.co.jp/ロイヤルウッド株式会社は、愛知県を中心に、自由な設計で「気持ちよく永く住み続けられる邸宅」をコンセプトに、注文住宅の建築を手掛けるハウスメーカーです。自然と寄り添い、自然と共生できるデザインと性能を持った家づくりに圧倒的な強みを持っています。「想像以上に高級感のある家づくりが行えた」とお客様からの満足も非常に高く、構造の確かさと手厚い補償も安心できるポイントですよ。2.株式会社スタイルカンパニー引用元:株式会社スタイルカンパニー公式HP会社名株式会社スタイルカンパニー本社所在地〒496-0005愛知県津島市神守町字中ノ折46-2電話番号0120-40-2960設立1982年5月家づくりの強み・おしゃれな輸入住宅やレンガの家・模型で生活をイメージできる・減震・液状化対策に強い工法を採用公式サイトURLhttps://www.stylecompany.jp/株式会社スタイルカンパニーは、輸入住宅・レンガの家を取り入れたおしゃれなデザインと、高耐震・高断熱で高性能な住まいに力を入れています。スタイルカンパニーの建てる家は、間取りが決まったら図面をもとにすべての部屋を模型化。この取り組みは、建設前に暮らしがリアルにイメージできるとお客様から好評です。また、スタイルカンパニーは、あらゆる土地に対応する減震・液状化対策にも力をいれています。そのシステムはスーパージオ工法といい、建物と同等の広さの地盤にスーパージオ材を敷き、建物を支える力を維持。この工法によって、液状化対策や地盤沈下などの軽減に効果をもたらしています。最後に引用元:photoACこの記事では、ハウスメーカーや工務店と設計事務所のデザイン料の違いや、あわせて岡崎市の高いデザイン性を強みとする注文住宅を得意とする住宅メーカーを紹介しました。設計事務所に頼む前に、無料で相談できる幅が広い住宅メーカーに相談してみるといろいろと情報を知ることができるので、是非相談先にしてみてください。